H.T.
2022年度入社

H.T.

ビジネスソリューション事業部

現在行っている業務内容

通信会社の社内システムの開発を担当しており、主にバグの修正やテスト作業を実施しています。
バグの修正では、原因を調査して修正方針を立てシステムを修正します。仕様書に沿って各機能のテストを行い、アップグレードに伴う既存機能への影響や不具合がないかを確認します。
特にテストでは、一つ一つの機能や処理の流れを知ることでシステム全体への理解が深まり、新たな知識が日々増えていく面白さと楽しさがあります。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

9:00
出社後、スケジュールやメールを確認し業務開始

出社後、スケジュールやメールを確認し業務開始

12:00
お昼休憩

お昼休憩

13:00
午前からの作業を引き続き実施

午前からの作業を引き続き実施

16:00
進捗報告会議

進捗報告会議

進捗などを管理表に記載して、翌日の準備や作業の確認をします。

17:30
作業が終わり次第退社

作業が終わり次第退社

Q&A

志望動機を教えてください。
大学時代、情報系の授業を通して、ITで社会のインフラを裏から支える仕事に興味を持ちました。
特にクレヴァシステムズでは、幅広い事業で顧客のニーズに合わせたサービス提供によって社会基盤を支えていました。
そこで自分の長所である課題解決力を活かし、顧客のニーズに合わせた課題解決・提案で、より良いシステム作りに貢献できるのではないかと思い志望しました。
入社の決め手を教えてください。
決め手は「研修制度」と「会社の雰囲気」です。
1つ目の研修制度については、私は文系出身でITに関する知識はほとんどなかったため、クレヴァシステムズの「半年間の研修で基礎からしっかり学べる」ことに魅力を感じました。
2つ目の会社の雰囲気については、選考で会社を訪れた際、社員同士の話している雰囲気が明るく好印象なイメージを持ちました。またその後の内定者面談時に、別の社員の方と話した際にも印象が変わりませんでした。
社員の方々の雰囲気と私の理想の社員像がとてもマッチしていたことが決め手になりました。
仕事で体験した最高の瞬間(やりがいを感じたこと)を教えてください。
仕事で体験した最高の瞬間(やりがいを感じたこと)を教えてください。
社内システムの開発業務を担当する中で感じた一番のやりがいは、「成長を実感できる」ことです。
プロジェクト就任時は自分の担当業務を指示通りこなすだけで精一杯でした。しかし、日々仕事をする中で業務知識が増えることで、指示の内容や作業の時間配分などを考慮して効率よく仕事を進められるようになりました。
以前は指示通りでしか出来なかった作業も、今では修正が必要な個所を見つけて改善策を提案したり、提案した修正を一人で任せて貰えるなど、自分の成長を実感しやりがいを得られました。