M.S.
2021年度入社

M.S.

ビジネスソリューション事業部

現在行っている業務内容

稼働している業務システム(販売・会計・人事等)の障害対応、開発、改修を行っています。開発言語はJavaを使用しています。
具体的には、直接お客様から要望をお聞きしどのように実現するのかを決定していくコンサルから、プログラムの修正や実装、設定変更作業といった開発までを担当しています。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

9:00
出社後、メールチェックやタスクの確認作業

業務開始、メールチェックやタスクの確認作業、朝会参加

進捗と急ぎの対応がないかの確認を行います。

10:00
プロジェクトの朝会

案件対応(資料作成、開発作業)

週1回の出社時は、お客様から直接いただく質問に回答したり、メンバーとの打ち合わせなどが入ります。

12:00
お昼休憩

お昼休憩

13:00
資料作成や開発作業

午前の続き、案件対応

17:00
プロジェクトの夕会

夕会参加

朝会同様、主に進捗と急ぎの対応がないかの確認を行います。

Q&A

仕事の面白さを教えてください。
機能の改修や障害対応を通し、1つずつシステムを学んでいくことで、次第にシステム全体の動きや連携が理解できていくことが面白く感じます。経験を重ねることで、似た動きをしている機能からソースを流用できたり、開発で過去に身につけた知識を活かせることが多いです。
ネットで検索しても答えがないことが多くつまづくこともありますが、自分の過去の対応をまとめたり、開発知識をメモに残すことで、自分の引き出しを広げられるのが楽しいです。
仕事の難しさを教えてください。
開発の知識だけではなく、会計の知識も求められるのが大変でもあり、難しいところだと感じています。
開発の知識は基礎的な部分はもちろんですが、私が扱っているパッケージはバージョンアップがあり、最新の知識を身につけなくてはなりません。そのため常に勉強して、知識や技術をアップデートする必要があります。
また、1つの大きなシステムの中の一部の機能を修正したり新規開発する中で、それぞれが関連していることも多く、影響範囲を考えたうえで要望に応えていくのが難しいです。
仕事で体験した最高の瞬間(やりがいを感じたこと)を教えてください。
仕事で体験した最高の瞬間(やりがいを感じたこと)を教えてください。
直接エンドユーザ様からお礼の言葉をいただいた瞬間がもっともやりがいを感じられました。
自分が中心となって進めた新規開発の要件で、お客様から要望をヒアリングすることから始まり、設計書の作成、プログラム開発、テストと開発の上流から下流まですべてに携わりました。既存のプログラムをカスタマイズする必要があったため、他の機能への影響がないように実装することが難しく、業務知識や開発知識の不足部分を先輩や他メンバー助けていただきながら無事リリースすることができました。
リリース後、ヒアリングをしたお客様から感謝の言葉をいただけたときは、達成感を得られてとても嬉しかったです。