M.Y.
2021年度入社

M.Y.

WEBメディアソリューション事業部

現在行っている業務内容

パソコン周辺機器メーカー様の「ECサイト保守・運用」業務を行っています。
既存のシステムを維持するために日々点検を行ったり、お客様からの要望を実現するために修正をします。ECサイトは自分が携わった箇所が目に見えることで成果を実感しやすく、達成感と改善意欲を感じながら業務に取り組んでいます。
またプロジェクトの特徴として、案件の規模感は小さいですが一人に対して一つの案件が分担されるため、上流工程から下流工程まで一通りのスキルを身に付けることができます。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

9:00
お客様とのチャットグループに「作業開始」連絡を行い業務開始

業務開始

9:20
お客様との打ち合わせ

お客様との打ち合わせ

作業の進捗共有やスケジュール共有を行います。

12:00
お昼休憩

お昼休憩

出社時は同期や先輩とランチに行き、在宅勤務では自炊をしています。

13:00
お昼休憩

案件対応(設計書作成、プログラミング、テストなど)

17:00
社内打ち合わせ

社内打ち合わせ

作業の進捗共有や不明点の共有、解決方法を検討します。

18:00
お客様とのチャットグループに「作業終了」連絡を行い業務終了

業務終了

作業終了連絡と共に、進捗状況を記載したExcelファイルを提出します。

Q&A

入社の決め手を教えてください。
会社を選ぶ決め手になったポイントは、「教育制度が充実している」ことです。
私自身「文系大学出身」かつ「プログラミング未経験」であったため、不安を解消するためにも研修期間でプログラミングを徹底的に学べる会社を探していました。クレヴァシステムズは同業他社と比較すると研修期間が長く、「座学」と「演習」を組み合わせ、実践的にプログラミングを学べるところに魅力を感じました。
また、プロジェクト配属後も新人1人につき2人(里兄または里姉、OJT担当)のサポート役が付き、不安や悩み・業務の疑問点などをいつでも相談できる環境づくりをしている点に、非常に魅力を感じました。
仕事で体験した最高の瞬間(やりがいを感じたこと)を教えてください。
大規模案件で対応した内容が、ECサイトに反映されているのを見たときです。
普段は1~2週間で終わる案件が多かったのですが、その時は約2.5ケ月かかり、かつ1人で案件対応を行いました。初めての挑戦でかなり苦労しましたが、私が対応した箇所がECサイトに反映されているのを見たとき、非常に達成感を感じました。
また、先輩の助けを借りながらも、大規模案件を完遂できたという実績が自信につながり、自分の成長を実感できて、嬉しい気持ちになりました。

学生の皆さんへメッセージ!

学生たちへのメッセージ

「コミュニケーション能力(説明力)」を意識して生活してみてください!
この説明力とは、「自分の考えを他者に正確に伝える力」のことを指します。生活している中で自分が話した内容が、相手にどのように伝わっているか確認してみてください。意外と自分が伝えたかった事とは違う内容で理解されていることがあります。
説明力を身に付けることで、就活では志望動機や自己PRを面接官に分かりやすく伝えられ、短時間で自分の魅力をアピールできます。社会人になると、自分の業務内容やプロジェクトの進捗をチームメンバーに分かりやすく伝えることで、作業が円滑に進みます。
説明力を身に付けるのは非常に難しいことなので、まずは意識するところから始めてみてください!