top message

CREVA SYSTEMS

平素は格別のご高配を賜り有り難く御礼申し上げます。
この社名には、私たちが提供するサービス、製品そして会社の姿勢そのものの考えや思いが込められています。

CREVAは、私たちのブランドステートメントである、「お客様の価値を創造し、発見する(Value Create & Value Find)」から生まれた造語であり、全社員がお客様の「Value Finder」であり続けることを目指しております。

私たちは、創業以来、経験と実績で培った知識やノウハウをDNAとして引き継ぎ社名に込めた思いを実現するべく、高品質かつ高信頼性のサービスと製品を提供してまいります。
お客様の真の課題を発見し、解決することで企業価値を最大限に高める方法を考え、取り組んでまいりますことをお約束いたします。

何事にもお客様への感謝の心を忘れず、IT技術だけではなくヒューマンスキルも高め、社員一人ひとりがトータルソリューション力を持ってサービスをご提案できるよう、活動してまいります。
IT全般に係るきめ細かいトータルサービスをご提供し、お客様の企業成長に貢献する良きパートナーを目指します。

CREVA SYSTEMS CREVA SYSTEMS CREVA SYSTEMS

question Q.クレヴァシステムズの事業の考え方とは

A.社員も経営に参加できる、そんな会社だったらいいと思いませんか?

クレヴァシステムズの事業の考え方とは
私は、当社が展開している事業は全て“サービス業”であると考えています。IT業務支援であれ、システム構築請負であれ、プロダクト導入支援であれ、お客様が抱えている課題の解決を目指し、貢献していくのが私たちの業務だからです。そしてこのスタイルこそが我々の強みであり、ノウハウは高い独自性を有しています。
今後はこの強みをさらにブラッシュアップさせるべく、「業務ロジスティクス」を実現したいと考えています。
私たちの業界は、どうしても個々人のスキルやノウハウに頼った属人性に偏る傾向があり、これでは安定したサービスの提供が難しいからです。
ロジスティクスとは、物の流れを一元管理することで全体を最適化していく考え方を指します。当社に置き換えると、お客様の課題解決を第一線で行っている社員を、経営陣や上司、同僚すなわち会社が適切かつタイムリーに支援していく流れを作る、ということになるでしょうか。
技術やマネジメントノウハウ、人的リソース確保など多岐にわたり会社が集中的にバックアップすることで、お客様へ提供するサービスの質はさらに向上し、かつ社員の個性を活かすことにもつながると考えています。
当社ならではの「業務ロジスティクス」をどんな形に組み上げていくのか、社員の意見を聞きながらスピード感を持って進めていきます。

question Q.クレヴァシステムズの未来戦略とは

A.お客様の価値をいかに高めていくのか、その実現の先に、
私たちの成長があると考えています。

クレヴァシステムズの未来戦略とは

これまでIT業界は、“ソフトウェアを開発する”という色彩が濃い業界でした。しかし昨今は、さまざまな種類のデバイスやクラウドなど、ITを取り巻くツールや環境が劇的に変化しています。それらを活用しながら、いかにお客様の“こうしたい”を実現し、“困った”を解決していくかが今後より強く求められてくるでしょう。
当社にはアライアンス先が多くあり、ERPやECなどのフィールドで単に技術的な立ち位置からだけでなく、営業的な視点から効率化を図るなどの取り組みが行われてきました。また、新規既存問わずお客様に対して当社はどんなサービスが提供できるのか、議論しながらアクションプランを立て、課題解決に向けたより質の高いサービスを追及しています。
特筆すべきは、職種をタテ軸とすれば、社内でのヨコのつながりが強まっていることですね。エンジニア、営業、さらにはバックオフィスを担うメンバーが集い、お客様のことを真剣に考えていく。すると、お客様側の変化にも広い視点をもって対応できるようになる。私は、こうしたお客様サービスの質を高める取り組みを推進し、クレヴァシステムズを単なるソフトウェア開発会社ではなく、お客様の価値をより高めていくサービスを提供する会社へとさらに進化させたいと考えています。

question Q.どのような人材に期待していますか

A.いろんな個性があっていい。刺激を受けながら互いに成長できるから。

どのような人材に期待していますか

動物園や水族館が楽しいのは、いろんな種類の生き物がいるからですよね。私は会社も同じように、いろんな個性がであっていいと思っています。さまざまな考え方の人がいて、さまざまな分野に長けた人がいるからこそ、全く違う角度から意見を述べ合うことができ、個々の成長につながるのではないでしょうか。そう考えると、どんな意見にも謙虚に耳を傾け、自らの意志もしっかり表明でき、変化に対応していける人が当社に合っているかも知れません。

当社ではタテとヨコのつながりが強く、職種や年齢の壁を超えた風通しの良い環境が整っています。そのオープンな関係性を上手く活用すれば、文系・理系や専攻を問わずどんどんスキルを高めることができ、豊かで楽しい人間関係を築くことができると考えています。